動画制作の費用相場や料金表を紹介!費用を抑えたい時のポイントも解説
動画制作の費用は、種類や内容、演出によって異なります。例えば、シンプルなインタビュー形式の動画は低コストで制作可能ですが、高度なグラフィックや特殊効果が必要な動画にかかる費用は高額です。
動画の長さも費用に影響を与え、短いものほど費用は抑えられる傾向にあります。本記事では、動画の種類別に平均費用相場と範囲を詳細に解説し、予算を効率的に活用できる情報を整理しました。
目次
動画制作の相場の料金表を紹介
動画制作にかかる費用は、制作する動画の種類や目的、演出の複雑さによって変わります。
制作する動画の種類ごとの概算は以下の通りです。
YouTube動画制作
- 価格帯:約92.4万円
- 編集のみ:5,000円〜50万円
- 企画・構成を含む:50万円~100万円以上
商品・サービス紹介動画
- 価格帯:約71.3万円
- 実写:10〜200万円
- 2Dアニメ:10〜30万円
会社・店舗・学校紹介動画
- 価格帯:約65.9万円
- 画像のみスライドショー:10〜30万円
- 社員インタビューや社内風景:30〜80万円
- 仕事密着やコンセプトムービー:80〜200万円以上
採用動画
- 価格帯:65.1万円
- インタビューのみ:10〜30万円
- インタビュー+社内風景:30〜80万円
- 密着取材:80〜200万円以上
セミナー・イベント撮影動画
- 価格帯:55.7万円
- 無観客ウェビナー:5〜15万円
- 観客30〜50人のセミナー:15〜30万円
- 観客100人以上の大規模イベント:50万円以上
アニメーション動画
- 価格帯:107.4万円
- スライドショー:10〜30万円
- モーショングラフィック:30〜200万円
- タイポグラフィックアニメーション:40~50万円
- フレームバイフレーム:300万円以上
動画制作費用の内訳
動画制作の総費用は、企画費、人件費、諸経費に分類されます。企画費は、動画のコンセプトやストーリーボードの作成に関連し、人件費はカメラマンやエディターなど動画制作に携わるスタッフに対して支払われる費用です。
撮影に必要な機材のレンタルや、スタジオ使用料などの諸経費も考慮しなければなりません。出演者を手配する場合には、出演者のキャスティング費用も発生します。
出演者のメイクや衣装代もかかります。舞台のセット、大道具・小道具などの諸費用は動画の種類によって異なります。
動画制作費用は長さや演出内容によって変わる
動画の長さや演出内容によって、制作費用は大きく変動します。例えば、単純なインタビュー形式の動画は比較的低コストで制作可能です。高度なグラフィックや特殊効果を要する動画は、作業量に応じて費用が高額化します。
動画のタイプ別の制作費用相場
動画の長さが長くなるほど編集にかかる時間も増え、費用も上昇する傾向にあります。アニメーションを多く用いれば、実写の撮影より安価に済むとは限りません。アニメーションの質感など、要望に対する工数に応じて費用は変動します。
YouTube動画制作の費用相場
YouTube動画制作の費用は、動画の内容と製作に必要な作業量によって変わります。編集のみの場合、5,000円から30,000円で依頼できます。撮影を含む場合は50万円以上必要になるのが一般的です。
YouTube動画には、個人で撮影したような動画からテレビ番組のような編集までさまざまな種類の動画があります。演出や高品質な映像にこだわる場合は、数百万円の見積になるケースもあります。
YouTubeを選ぶ際、動画が1本のみのチャンネルは少ないです。チャンネル運用の目的と予算を明確にしつつ、最適な運用の流れを検討しましょう。動画の長さは5~10分がひとつの基準で、10分を超えると追加料金が発生する場合もあります。
商品・サービスの紹介・広告動画制作の費用相場
商品やサービスを紹介する動画の制作費用は、一般的に10万円~数百万円の範囲です。商品やサービスをどのように紹介するかによって、見積の費用が異なります。動画の長さや特殊効果の有無にも左右されます。
「2D」アニメを使用する場合と「実写の」場合や、高品質な映像や独創的な表現方法を求めるケースでは、費用はより高額になります。
実写の動画では、自社社員をキャストとして出演させ、カメラ1台で簡単な動画であれば費用は10万円~30万円です。訴求ポイントを編集で加えるといった表現なら80万円ほどです。出演者をキャスティングし、こだわった映像制作となると費用は80万円~200万円にのぼります。
アニメーションの動画では、既存のイラストを組み合わせた動画であれば10万円~30万円です。オリジナルイラストの制作や簡易なアニメーションを依頼すると、費用は30万円~100万円までふくらみます。
本格的なアニメーションとなると、費用は100万~200万円ほど必要です。
会社・店舗・オフィス紹介の費用相場
会社や店舗、オフィスを紹介する動画の制作費は、簡素なものであれば10万円程度から可能です。編集の際に特別な技術を用いた表現を依頼する場合は、費用が数百万円に達する場合もあります。
企業のブランドイメージを広める目的の動画では、投資として予算を惜しまない傾向が見られます。画像のみのスライドショー動画であれば、費用は10万円~30万円に収まります。社員へのインタビューや社内風景を撮影すると、撮影費用が追加になり、30万円~80万円かかります。
仕事密着ドキュメンタリー型の映像は撮影時間が数日にわたることもあり、費用も80万円~200万が必要です。価格の違いは出演者、撮影人員と撮影機材、撮影日数によって決まります。
採用動画の費用相場
採用動画は、企業の文化や魅力を伝える重要なツールで、制作費用は10万円~200万円の範囲で考えるのが一般的です。動画のクオリティや内容の充実度によって費用は変動し、特殊な効果でインパクトのある動画を依頼すると費用が増える場合もあります。
社員インタビューの動画であれば、費用は10万円~30万円が相場です。社員インタビューに社内風景を追加すると、撮影場所と撮影時間が追加となるため費用は30万円〜80万円まで増加します。仕事現場の密着取材型の動画を制作すると撮影場所も機材も人員も必要となるため、80万円〜200万円が相場です。
セミナー・イベント動画制作の費用相場
セミナーやイベントの記録を目的とした動画制作は、撮影の複雑さや撮影場所などの撮影条件によっても費用が異なります。簡単な撮影であれば数万円から対応可能ですが、複数カメラを用いた撮影や専門的な編集が必要な場合は、数十万円以上の予算を見積もる必要があります。
セミナーやイベントで来場者のいない配信用の動画撮影であれば、5万円~15万円の見積です。観客が30人〜50人のセミナーになると、動画の長さが増えるため15万円〜30万円の予算が必要です。
観客が100人を超えるようなイベントでは、カメラの台数を増やし、音声機材も必要です。動画の時間も60分以上になる場合があり、50万円以上の費用が想定されます。大規模なイベントでのライブ配信をする場合には、実績のある制作会社を選びましょう。
アニメーション動画制作の費用相場
アニメーション動画の制作は、依頼する内容が複雑になると費用が高くなる傾向にあります。簡単な2Dアニメーションでは10万円ほどで、3Dアニメーションや高度なグラフィックを用いると300万円を超える場合もあります。
スライドショー型の動画では、10万円~30万円で依頼が可能です。動きのあるモーショングラフィックを使う場合には、依頼する動画の内容や動画の長さに応じて費用は30万円~200万円です。ホワイトボードに手書き風の文字とアニメーションによる図解で50万円~100万円が相場です。
モンタージュアニメーションと呼ばれる、画像やイラストなどの静止画を活用して切り抜きによりアニメーションにするタイプの映像があります。テキストでは説明しづらいサービス内容を実際の写真とアニメーションで説明でき、80万円~90万円ほどの費用が想定されます。
研修動画制作の費用相場
研修動画の制作費用は、動画の内容や目的によって変わりますが、一般的には5万円から20万円程度で制作が可能です。より専門的な内容やインタラクティブな機能を加えると、費用は上昇し、数十万円かかることもあります。
セミナー形式の動画は5万円~15万円が相場です。費用は「撮影場所」と「編集の工数」によって変わります。マニュアル動画ではカメラマンの工数と編集工数が増えるため、予算は10万円~30万円ほどです。
ドラマ形式や社員への密着型では動画にストーリーを持たせ、飽きずに最後まで見られるメリットがあります。ドラマ撮影には出演者のキャスティング、撮影、編集を要するため、80万円~200万円かかります。
社員総会や大規模社内イベント動画の制作費用相場
大規模な社内イベントや社員総会の動画制作は、イベントの規模や内容によって異なります。基本的には数十万円から数百万円の予算を見込む必要があり、イベントの重要性や目的に応じて高品質な映像制作が求められます。
たとえば、投資家向け情報提供の動画・オンラインでの決算説明会の動画を制作する相場は、50万円~150万円です。決算説明会は、投資家や株主向けに当期の経営状況や業績から来期の業績予測までさまざまな情報を発信する重要なコンテンツです。
テレビCMの制作費用相場
テレビCMの制作費用は、高額になるのが一般的です。少なくとも100万円から500万円以上の予算が必要です。CMの制作には専門技術と高いクリエイティブ能力が求められます。視聴者が多い時間帯に放送するCM制作や著名な俳優を起用する場合は、さらに高額な費用がかかります。
テレビCMは広範囲にわたる影響力を持つため、効果を最大化するためにはどの部分にどのくらいの予算を設けるのかを慎重に検討しましょう。制作会社へ相談するのもテレビCM制作には必須な要素です。
動画の時間別の動画制作費用相場
動画の制作は、動画の長さが費用に直接的に影響します。動画の長さが長くなればなるほど、費用は高くなります。動画制作の会社によっては効率的な制作体制を取っているため、市場平均よりも低コストでの制作が可能です。
具体的な費用相場としては、1分間の動画で10万円から30万円、3分間の動画では30万円から80万円です。制作費用は動画の目的や使用する技術、必要な人員によっても変動します。
例えば、実写動画の場合は、カメラマンやディレクターなどの人件費が主なコスト要因です。アニメーションやCGを多用する場合、制作には専門のスキルが必要とされ、費用を押し上げる要因です。動画の目的がプロモーションや広告である場合は、高品質な内容が求められ、費用が高くなります。
動画制作費用は多くの要素に依存するため、具体的な予算を立てる際には制作会社に直接相談するのがよいでしょう。制作会社では、概算見積を算出してくれます。事前に大まかな費用感を把握することが可能です。事前に費用が分かれば、予算内で最適な動画を制作する計画を立てやすくなります。
動画制作の見積もりの構成と見方
動画制作の見積もりには、企画費、人件費、諸経費が含まれます。見積もりを正しく理解するためには、費用がどのように算出されるかを把握するのが重要です。具体的なサービス内容や期間、使用する機材の詳細を確認することで、見積もりの透明性が高まります。
見積もりの内容に疑問点・不明点が残る場合は、必ず制作会社へ問い合わせましょう。不明確な見積で制作を進めるのは、のちのちのトラブルのゲインとなります。例えば、責任の所在が不明な理由で追加の費用を請求するケースもあります。
また、打ち合わせの時点で制作会社が提示した費用をメモするなどして、見積もり書と齟齬がないかを確認しておきましょう。
動画制作の見積もりにおける主な費用内訳
動画制作の見積もりでは、企画費用、撮影に必要な人件費、そして諸経費(機材レンタル費用やロケーション使用料など)が含まれます。動画の内容や品質、制作の規模によって変動し、見積もり全体の金額を把握するために重要な要素です。
企画費は、動画制作の企画・構成・台本作成にかかる費用です。制作会社と依頼主が打ち合わせを通じて、動画の目的やターゲット、ペルソナや動画の構成と内容を検討し、全体像を設計します。
人件費は、動画の撮影・編集にかかる費用です。撮影スタッフや動画編集者の人数とスキル、動画の長さから算出された工数で算出します。諸経費は、動画制作で必要になる場所のレンタル代や機材費用、画像や音楽などの素材費などの経費全体です。
見積書を確認するときの5つのポイント
見積書の確認では、以下の5つのポイントが重要です。
1)各項目のコストが明確か
重要なのは、「検収条件」が明確かどうかです。依頼主がどのような条件で納品物として検収が完了できるかと納期が記載されているか確認します。見積の項目が明確でないと、低品質の成果物が納品されたり、追加料金を請求されたりするリスクがあります。
2)個別の内訳が理解できるか
専門用語や略語などにおいて不明点があれば必ず質問しましょう。例えば、見積の内訳に「MA」と書かれていた際、知らなければ理解できません。「MA」は「Multi Audio」の略称で、音の調整や収録・編集作業です。何に対する費用か理解できない場合には必ず質問しましょう。
3)著作権や肖像権などの権利関係の明記があるか
動画の制作は、制作時点での著作権は制作会社にありますが、制作費用を支払っている依頼者に動画の著作権が帰属するのが一般的な動画を依頼する際の著作権が遷移する流れです。
著作権や肖像権は映像の一部や素材にもかかるため、動画全体の著作権や肖像権が依頼主に帰属するのかを確認し、明記されているかチェックしましょう。
4)変更や修正が発生した場合の条件
見積書には、納期と修正回数が記載されています。修正回数とはデザインや内容に対する修正依頼ができる回数です。事前に認識合わせしていた内容から変更をする場合でも、どのような範囲が修正に含まれるかなどの条件を確認しましょう。
5)追加料金の可能性についての記載があるか
映像撮影が伴う場合など、天候によって撮影スタッフの工数が追加で必要になる種類の映像もあります。依頼主がデータを提供しなければ、納期に対して作業日数が減るため、納期までの時間がひっ迫して追加料金が発生するケースもあります。追加料金に関する記載内容を、契約前に確認しましょう。
動画制作の費用を安く抑えるためのポイント
動画制作の費用を抑えるためには、効率的な制作会社の選択が重要です。選ぶ際には、過去の制作実績や料金体系を詳しく比較し、評価の高い会社を選びましょう。動画の尺を短くするのもコスト削減につながります。
具体的な動画制作の目的を明確にして、必要な機能や内容だけに絞ることが大切です。さらに、動画制作の一部工程を自社で対応し、アニメーションの使用、自社で動画素材を用意するのもコストを抑える方法です。
ただし、制作会社に相談せずに素材を用意しても費用の減額にならない場合もあります。素材を自分で用意するときは、かならず見積もりの段階で、費用の減額が可能か相談しておきましょう。
費用を抑えられる動画制作会社を選ぶ
費用を抑えるためには、効率的な制作会社を選ぶのが重要です。制作会社を選ぶ際には、会社の過去の実績や提供するサービスの質、価格体系を詳しく比較検討しましょう。口コミやクライアントのフィードバックを参考にするのも良いでしょう。
制作コストだけでなく、納期や対応の速さやアフターサポートの充実さも評価のポイントです。複数の会社から見積を取り、担当者の人柄や相性を確認して信用性を見極めましょう。依頼する動画の種類や目的と類似の実績を持っているかも確認すべき項目です。
依頼を予定している動画に近い方向性の実績が豊富な会社であれば、追加料金が発生するリスクを事前に予測・対応してくれます。
動画の尺を短くする
動画の長さを短縮することは、直接的に制作費用を減らす効果があります。コンテンツを簡潔にすれば撮影や編集に要する時間が減り、結果的にコストダウンにつながります。短い動画は視聴者の注意を引きやすく、メッセージを効果的に伝えることが可能です。
X(旧Twitter)やTikTokなどのショート動画を中心としたSNSと組み合わせると、多くの見込みにアプローチができます。動画の尺を短くしつつ、インパクトのある動画の制作が期待できます。
動画制作の目的を整理したうえで依頼する
動画制作の目的を明確にすれば、無駄な作業を避けてコストを削減できます。目的に基づいて必要な機能や内容を事前に計画し、制作会社に伝えることで、効率的な制作が可能です。
目的が不明確な場合、余計な修正や追加作業が発生しやすくなり結果的に高額な費用がかかります。目的が不明確なままの依頼では修正ではなく変更が伴うため、追加料金が発生しやすい依頼となってしまいます。
動画制作の一部工程を自社対応する
動画制作の一部を自社でおこなうのと、外注費用を節約できます。企画や脚本作成、簡単な編集作業は、自社内で対応するとコスト削減につながります。社内リソースを活用すれば、動画の内容がより自社のブランドに沿ったものになり、結果的に品質の向上にも寄与します。
制作会社へ一部の工程を自社で対応する旨を伝え、編集可能な状態でデータを受領するのが重要です。リスクとしては、最終的な品質が専門家の作業と比べると懸念が残る点です。どのような作業なら対応できるのかの慎重な判断も伴います。
アニメーションを取り入れる
アニメーションは実写に比べて初期コストが低く抑えられるケースが多いです。人物の出演が必要ない場合、人件費やロケーション費用を節約できます。アニメーションは修正が比較的容易であり、長期的に見てもコストパフォーマンスが良い場合が多いです。
クリエイティブな表現が可能なため、注目を集めやすくなるメリットもあります。演出方法によっては、実写よりも高額になるケースもあるため、アニメーションならどのような表現が予算内に収まるのか制作会社と打ち合わせをして確認しましょう。
自社で動画素材を用意する
自社で撮影した映像や写真を利用し、素材調達費用を削減できます。既存のマーケティング資材を活用すれば、一貫性のあるブランドイメージを維持しつつ、コストを抑えることができます。
社内での企画を立案する際に、どのような動画にするか共通認識を持ち、方向性を制作会社へ明確に伝えれば、企画費を安く抑えられます。セミナー動画や会社紹介などのシンプルな構成であれば、制作会社でなくても企画は可能です。
動画制作をリーズナブルに実行したいならエヌフォースにご相談ください
動画制作の費用は、制作する動画の内容やクオリティ、制作会社によって大きく異なります。新しい商品を市場に紹介する際や、サービスの魅力を見込み客へ伝えるには、効果的な動画コンテンツが不可欠です。
エヌフォースは、クライアントのニーズに応じて最適な動画制作プランを提供しています。リーズナブルな価格で高品質な動画を制作することが可能です。独自の制作フローを用いて、無駄なコストを削減し、効率的にプロジェクトを進行ができます。
制作コストを抑えるポイントには制作会社へ相談が必要なポイントもあります。エヌフォースでは、お客様のニーズにお応えできるよう対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
守田 勧 もりたかん Morita Kan
株式会社エヌフォース 代表取締役/協同組合日本映像事業協会 正組合員 広報委員
[略歴/プロフィール]
2012年都内のフォトスタジオで働き始める。その後、スチール/動画撮影のディレクション・カメラマンを経て、2016年に株式会社エヌフォースを設立。動画制作、SNS運用(YouTube、X、Instagram、Facebook、TikTok、LINE)、キャスティングをおこなう。大日本印刷株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社東芝など上場企業からベンチャー企業まで累計3,000本以上の映像制作を手掛ける。2024年4月より協同組合日本映像事業協会の正組合員となり、広報委員に就任。